ドコモオンラインショップの支払い方法(決済方法)を紹介します。
ドコモオンラインショップの支払い方法ですが、クレジットカードや代金引換などから選ぶことができます。
ただ、注意点もあります。
手続き内容によって、選べる支払い方法が変わってくるのです。
ドコモオンラインショップの支払い方法の詳細を確認しましょう。
選べるドコモオンラインショップの支払い方法(決済方法)
現在、ドコモオンラインショップで対応している支払い方法は下記になります。
・クレジットカード
・代金引換払い
・電話料金合算払い
・口座振替
手続き内容によってドコモオンラインショップで選べる支払い方法は異なる
手続き内容によってドコモオンラインショップで選べる支払い方法は異なります。
下記の表を参考にしてください。
一括払い | 分割払い(12回/24回/36回) | |
新規(追加)契約 | クレジットカード 代金引換払い |
クレジットカード 口座振替 (毎月の利用料と合わせて支払い) |
乗り換え(MNP) | ||
機種変更 | クレジットカード 代金引換払い 電話料金合算払い |
|
アクセサリーの購入 | 非対応 *一部商品除く |
大きく分けると一括払いか分割払いで選べる支払い方法が違ってきます。
また、新規契約、乗り換え、機種変更、アクセサリー購入なのか、利用内容でも細かい違いがあるので注意しましょう。
*詳細はドコモオンラインショップの「ご利用可能なお支払い方法のページ」で確認してください。
クレジットカード払い
クレジットカード払いはドコモオンラインショップで1番オーソドックスな支払い方法です。
一括払いでも分割払いでも、契約形態問わず利用できるので万能です。(分割払い時のクセサリー購入は除く)
注意点として、ドコモオンラインショップではセキュリティの観点から、「本人認証サービス(3Dセキュア2.0)」に対応しているクレジットカードのみ利用できます。
また、手続きの種類によっては、一部使用できるクレジットカードが異なります。
具体的には、新規契約・のりかえ(MNP)の「月々の料金の支払方法」に使えるクレジットカードと、商品の一括払いで利用可能なクレジットカードが異なります。
*詳細はドコモオンラインショップの「利用可能なクレジットカードのページ」で確認してください。
代金引換払い
代金引換払いは、一括払いの場合に新規契約・乗り換え(MNP)・機種変更・アクセサリー購入のいずれの手続きでも利用できます。
商品を届けてもらった時に、受け渡し時に支払う形ですね。
クレジットカードがなくても利用できますが、代金引換払い手数料が一律330円(税込)かかってしまうのがデメリットです。
また、商品代金および代金引換払い手数料(330円(税込))の合計額が30万円(税込)を超える場合、代金引換払いでの支払いはできません。
口座振替
口座振替は、金融機関の口座番号を登録して、毎月口座から引き落とされる支払い方法です。
分割払い時の新規契約・乗り換え(MNP)・機種変更で利用できます。
一括払いでは利用不可、分割払い時もアクセサリー購入は予約不可です。
電話料金合算払い
電話料金合算払いは、月々のスマホ/携帯電話料金と合わせて支払う形です。
利用するにはドコモと回線契約している必要があります。
一括払いで機種変更またはアクセサリー購入する場合に利用できます。
分割払い時は利用不可、一括払いでも新規(追加)契約・乗り換え(MNP)の場合は予約不可です。
ドコモオンラインショップでおすすめの支払い方法はクレジットカード
ドコモオンラインショップでおすすめの支払い方法はクレジットカード払いです。
ドコモオンラインショップでは100円(税込)ごとに1ポイントの決済ポイント(dポイント)が付与されます。
さらにクレジットカード払いなら、各クレジットカードで提供しているポイント還元も獲得できるのでお得感があります。
一括払いでも分割払いでも、ほとんどの手続き内容に使えるので使い勝手が良い支払い方法です。
クレジットカード使えない場合のドコモオンラインショップの支払い方法は?
万能でお得感のあるクレジットカード払いですが、使えない場合はどうすればよいでしょう。
持っていない場合は、クレジットカード以外の支払い方法を選ぶ
そもそもクレジットカードを持っていない場合は、クレジットカード以外の支払い方法を選びましょう。
先述したとおりドコモオンラインショップでは色々な支払い方法に対応しています。
下記の支払い方法を利用しましょう。
・代金引換払い
・口座振替
・電話料金合算払い
ただ、どの支払い方法もクレジットカード払いほど万能ではないです。
代金引換払いが利用できるのは一括払い時のみだったり、口座振替は分割払い時のみだったりします。
電話料金合算払いは一括払いでの機種変更またはアクセサリー購入時のみとなります。
希望する申し込み内容で、どの支払い方法が利用できるのかはあらかじめ確認しておきましょう。
クレジットカードを持っているけどドコモオンラインショップで使えない場合
クレジットカードを持っているけどドコモオンラインショップで使えない場合は下記の原因が考えられます。
・「本人認証サービス(3Dセキュア2.0)」非対応のカードを持っている
・ドコモオンラインショップでの決済に非対応の券種
ドコモオンラインショップでは「本人認証サービス(3Dセキュア2.0)」対応のクレジットカードしか使えません。
利用するには利用登録も必要なので注意しましょう。
ドコモオンラインショップでの決済に非対応の券種もあります。
新規契約・のりかえ(MNP)の「月々の料金の支払方法」に使えるクレジットカードと、商品の一括払いで利用可能なクレジットカードも異なるので要注意です。
ドコモオンラインショップはdポイントでの支払いにも対応
ドコモオンラインショップはdポイントでの支払いにも対応しています。
一括払いでも分割払いでも、dポイントでの支払いが可能です。
日頃からドコモ関連サービスを利用している人はdポイントが貯まっているかと思います。
ドコモオンラインショップで利用して新しいスマホの機種代金やアクセサリーの代金の支払いに充てることができます。
注意点として、白ロム(機種のみ)購入はdポイントを使っての支払いができません。
また、新規契約・のりかえ(MNP)の場合は既にドコモ契約をしていて一括請求サービスを利用している場合のみdポイントでの支払いができます。
ドコモオンラインショップの支払いは店頭払いに変更できる?
ドコモオンラインショップの支払いですが、実店舗のドコモショップ店頭払いに変更したい場合できるのでしょうか。
支払い方法によって異なります。
ドコモオンラインショップで既に一括払いで手続きした場合は、店頭払いへの変更はできません。
分割払いで手続きした場合は、ドコモショップ/d garden店頭で分割支払金/分割払金の残額を一括精算することができます。
一括精算時は現金またはクレジットカードによる支払いとなります。
また、スマホおかえしプログラム、またはいつでもカエドキプログラム+/いつでもカエドキプログラムを加入しているのに一括精算してしまった場合は、プログラムが利用できなくなるので注意しましょう。
ドコモオンラインショップの支払い方法を変更したい場合は、キャンセルで注文し直し
支払い方法を間違えてしまった場合などに、ドコモオンラインショップの支払い方法をどうしても変更したい場合は、基本的にキャンセルして注文し直すことになります。
ドコモオンラインショップの注文は受け取り前なら可能ですが、当日など早いタイミングなら購入履歴からキャンセルできるので、早めに対処するのがよいでしょう。
ただ、注文のし直しは面倒ですし、対処するのが遅いと出荷されてしまうので、できるだけ支払い方法を間違えないようにしましょう。
ドコモオンラインショップの支払い方法を申し込み内容で整理
ドコモオンラインショップでは様々な支払い方法を提供していることを確認してきましたが、申し込み内容ごとに整理しておきます。
・新規契約
・乗り換え(MNP)
・機種変更
・アクセサリー購入
新規契約の支払い方法
新規契約の場合のドコモオンラインショップの支払い方法は以下のようにまとめられます。
新規契約の場合の支払い方法 | |
クレジットカード払い | 一括払い、分割払いに対応 |
代金引換払い | 一括払いのみ対応 |
口座振替払い | 分割払いのみ対応 |
電話料金合算払い | 非対応 |
dポイント払い | 一括請求サービスを利用の場合のみ対応 |
乗り換え(MNP)の支払い方法
乗り換え(MNP)の場合のドコモオンラインショップの支払い方法は以下のようにまとめられます。
乗り換え(MNP)の場合の支払い方法 | |
クレジットカード払い | 一括払い、分割払いに対応 |
代金引換払い | 一括払いのみ対応 |
口座振替払い | 分割払いのみ対応 |
電話料金合算払い | 非対応 |
dポイント払い | 一括請求サービスを利用の場合のみ対応 |
機種変更の支払い方法
機種変更の場合のドコモオンラインショップの支払い方法は以下のようにまとめられます。
機種変更の場合の支払い方法 | |
クレジットカード払い | 一括払い、分割払いに対応 |
代金引換払い | 一括払いのみ対応 |
口座振替払い | 分割払いのみ対応 |
電話料金合算払い | 一括払いのみ対応 |
dポイント払い | 対応 |
アクセサリー購入の支払い方法
アクセサリー購入の場合のドコモオンラインショップの支払い方法は以下のようにまとめられます。
アクセサリー購入の場合の支払い方法 | |
クレジットカード払い | 一括払いのみ対応 |
代金引換払い | 一括払いのみ対応 |
口座振替払い | 非対応 |
電話料金合算払い | 一括払いのみ対応 |
dポイント払い | 対応 |
ドコモオンラインショップで一括払いと分割払い、どっちがいい?
申し込み内容ごと支払い方法、一括払いと分割払いのどちらで支払えるかなどが異なります。
一括払いと分割払いのどちらを選ぶかはそれぞれの特徴をおさえて、選びましょう。
特徴 | |
一括払い | ・一括で支払ってしまえば、後は毎月の通信量を支払っていくだけ ・初期費用としてまとまったお金が必要になる ・いつでもカエドキブログラム利用できない ・dカードで一括払いならポイント2倍 ・クレカ払いの他に、代金引換払いなど利用できる |
分割払い | ・毎月の細かく支払う形なので初期費用などの負担が軽い ・いつでもカエドキブログラム利用できる ・12回・24回・36回払いから選べる ・毎月の利用料と合算で引き落とし ・クレカ払いまたは口座振替のみ ・アクセサリー購入時は利用不可 |
一括払いは最初にまとまったお金が必要ですが、一括で機種代金を支払ってしまえば、後は毎月のドコモ利用料金を支払っていくだけ。
ローン契約が苦手な人は一括の方がいいかもしれません。
支払い方法も代金引換払いなど利用できます。
分割払いと端末返却を前提としたいつでもカエドキブログラム利用できません。
分割払いは、ドコモオンラインショップで購入した機種の代金を分割して、細かく分けて支払っていく形です。
一度にまとまったお金が必要ないので、機種代金の負担を分散できます。
いつでもカエドキブログラムを利用すれば、機種代金の負担を大幅に軽減することもできます。
アクセサリー購入時は分割払いを利用できません。
まとめ:ドコモオンラインショップの支払い方法
ドコモオンラインショップの支払い方法をまとめてきました。
ドコモオンラインショップのでは様々な決済方法を用意しており、安心して注文できます。
おすすめの支払い方法はクレジットカード利用ですが、クレジットカードが使えない場合もあせらず、代金引換払いや口座振替など他の支払い方法で対処しましょう。
また、各ユーザーの経済状況に合わせて一括払いと分割払いを選ぶこともできます。
初期費用をどれだけまとめて負担できるのか、いつでもカエドキプログラムは利用するのかなどを考えて選びましょう。
この記事を参考に、ぴったりのドコモオンラインショップの支払い方法を見つけましょう。