*記事内に広告・PRを含みます。

iPhone

iPhone17の発売日・価格・スペック情報。iPhone 17 Proがフルモデルチェンジか

iPhone17の発売日・価格・スペック情報。iPhone 17 Proがフルモデルチェンジか

iPhone17の発売日・価格・スペックなど最新情報を確認しましょう。

iPhone17シリーズは下記4モデル構成での登場が予想されています。

・iPhone17

・iPhone17 Air

・iPhone17 Pro

・iPhone17 Pro Max

 

(画像はMajin Bu氏が作成したiPhone17 ProとiPhone17 AirのCADデータに基づく3Dデザイン

注目は完全新型として登場が噂されるiPhone17 Airでしょう。

iPhone17 Airの薄さは5.5mmになると言われ、歴代モデルの中でも最薄となる予想です。

また、iPhone17 Pro・iPhone17 Pro Maxもデザイン面(特にカメラユニット)で大きなアップデートが実施されそうです。

iPhone17シリーズはフルモデルチェンジと言っても差し支えない内容となりそうですね。

気になる最新情報を確認していきましょう。

 

▼iPhoneは公式サイトで

ドコモ公式で見る

→ ドコモの5,500円OFFクーポン

 

ソフトバンク公式で見る

→ ソフトバンクのオンライン割で高額割引

 

楽天モバイル公式で見る

→ 楽天モバイルの三木谷キャンペーン

 

au公式で見る

 

▼お得なサブブランドのiPhone

ワイモバイル公式で見る

→【お得】SIMのみ契約20,000円特典

→ 契約前にクーポンも獲得(最大6000円)

 

▼ahamo・irumoでiPhone買える

*新規契約・MNP時のみ購入可

ahamo公式で見る

→ ahamo公式で2万ポイント特典を見る

 

irumo公式で見る

→ irumoでスマホの高額割引き実施中

 

▼SIMフリー版なら

Apple公式ストア(Amazon)

→ Amazonのタイムセールを見る

 

iPhoneをネット通販

▼ポイント還元でおトク▼

Amazonで探す 楽天市場で探す Yahoo!で探す

 

iPhone17(アイフォン17)の発売日はいつ?予想は2025年9月

(画像はiPhone16シリーズ)

例年、新型iPhoneの発売日は9月中旬ごろとなっています。

・iPhone16→2024年9月20日(金)

・iPhone15→2023年9月22日(金)

・iPhone14→2022年9月16日(金)

 

iPhone17の発売日についても2025年9月中になることが想定されます。

ただし、製造過程でのトラブルなどが発生した場合は、発売日が延期されるイレギュラーな対応となる可能性もあります。

 

iPhone17の価格は据え置き継続の予想

iPhone17はいくらになるのでしょう。

iPhoneの価格は米国市場では据え置き状態が続いていますが、iPhone16では日本市場でも据え置き状態となりました。

 

リーカーのIce Universe氏は、iPhone 17シリーズの価格は下記のように設定させると予想しています。(ベースモデルの価格)

・iPhone17:799ドル

・iPhone17 Air:1,299ドル

・iPhone17 Pro:1,099ドル

・iPhone17 Pro Max:1,199ドル

 

スタンダードモデルのiPhone17は799ドルで、iPhone16から据え置きとなる模様です。

ただ、Plusモデルの代わりに追加されると噂されているiPhone17 Airに関しては1,299ドルと、Pro Max以上に高額な値付けが予想されています。

また、iPhone17 Proも1,099ドルとなり、いつものProモデルの999ドルから100ドル値上げされる可能性があります。これは単純に128GBモデルが廃止されることを示唆しているようですね。

iPhone17 Pro Maxに関しては、iPhone16 Pro Maxから据え置きとなる可能性があります。

 

*iPhone17 Airの価格ですが、最新の情報ではiPhone16 Plusと同程度の値付けになるとの情報が出ています。

 

iPhone 17のスペックはどうなる?

iPhone17のスペックを予想すると以下のようになります。

iPhone17 iPhone17 Air iPhone17 Pro iPhone17 Pro Max
ディスプレイ 6.3インチ有機EL
ProMotion(120Hz)
6.6インチ有機EL
ProMotion(120Hz)
6.3インチ有機EL
ProMotion(120Hz)
6.9インチ有機EL
ProMotion(120Hz)
プロセッサ A19 A19またはA19 Pro A19 Pro A19 Pro
メモリ(RAM) 8GB 8GB 12GB 12GB
ストレージ 128GB
256GB
512GB
128GB
256GB
512GB
256GB
512GB
1TB
256GB
512GB
1TB
カメラ 広角:4,800万画素
超広角:1,200万画素
広角:4,800万画素 広角:4,800万画素
超広角:4,800万画素
望遠:1,200万画素
LiDARスキャナ
広角:4,800万画素
超広角:4,800万画素
望遠:1,200万画素
LiDARスキャナ
生体認証 Face ID Face ID Face ID Face ID
筐体素材 アルミニウム アルミニウム チタニウム チタニウム
接続端子 USB-C USB-C USB-C USB-C
サイズ

 

iPhone17もiPhone17 AirもProMotionを搭載し120Hzのリフレッシュレートに対応する模様です。

Proモデルに関してはメモリが12GBに引き上げられ、Apple Intelligence(AI)に本格対応となります。

カメラデザインの変更なども噂されています。

ただ、iPhone17 Airはシングルレンズのカメラ仕様となる見込みです。

iPhone17 AirのディスプレイはiPhone17 ProとiPhone17 Pro Maxの中間サイズとなるようです。

 

source:9TO5MacMacRumors

 

iPhone17 Pro・iPhone17 Pro Maxがフルモデルチェンジ

(source:Apple Hub

iPhone17 Pro・iPhone17 Pro Maxも新デザイン採用でフルモデルチェンジとなる模様です。

・筐体がアルミニウム素材の変更

・カメラユニットのデザインが刷新

 

まず、iPhone 17 Pro、iPhone 17 Pro Maxはチタニウム素材を廃止、筐体はアルミニウム素材に回帰すると予想されています。

アルミニウム素材にすることで環境負荷を軽減するのが目的のようです。

 

また、カメラユニットが巨大化し、背面上部を覆い尽くすような横長形状になる模様。

従来機で背面の上部左側に配置されていた正方形のカメラユニットが、そのまま右端まで拡張されたようなデザインとなりそうです。

iPhone 17 Pro、iPhone 17 Pro Maxはかなりの変更が加えられそうで楽しみですね。

 

完全新型のiPhone17 Airが追加?

iPhone17(アイフォン17)シリーズには、完全新型のiPhone17 Airが追加されると噂されています。

iPhone17 Plus →iPhone17 Air

従来のモデル展開にあったPlusモデルが、Airモデルに置き換わる形です。

よってiPhone17 Plusは発売されない見込みです。

(source:Apple Hub

iPhone17 Airはネーミングの通り軽量・薄型に特化した端末となり、薄さは5.5mmになると予想されています。

*ただし、カメラユニット部分は突起し、5.5mmよりも厚くなるでしょう。(カメラ部分は9.5mmになるとの噂もあります。)

カメラは広角のみの1眼レンズで、Google Pixelに似たバー形状のカメラユニットを採用する模様です。

高密度バッテリーを採用し、Apple自社開発のC1モデムを搭載。

プロセッサはA19 Proを搭載するという情報と、通常のA19を搭載するという情報があります。

Plusモデルの流れを引き継ぐのであれば、A19搭載が妥当ですが。。

スリムな薄型デザインを採用するものの、バッテリー駆動時間は従来モデルと同程度を維持するとのこと。

iPhone17 AirはMagSafeを搭載し、MagSafeワイヤレス充電やMagSafeアクセサリも利用可能となる見込みです。

また、SIMカードスロットは完全に廃止され、無駄を削ぎ落とした仕様になるようです。

 

MacBook Air、iPad Airなど「Air」の名前が付いたApple製品はどれも人気モデルとなっており、iPhone17 Airもかなりの人気となる可能性がありますね。

販売不振に終わったPlusやminiモデルとは異なった、売れ筋モデルを産み出したいというAppleの狙いも感じられます。

(source:Bloomberg

 

iPhone17、Air、Pro、Pro Maxのサイズ

iPhone17、iPhone17 Air、iPhone17 Pro、iPhone17 Pro Maxのサイズですが、新モデル追加もあり従来機とは異なるサイズ展開となりそうですね。

サイズに関してはリーカーのSonny Dickson氏が興味深い情報をX上にシェアしています。

Sonny Dickson氏はiPhone17のダミーユニットとされる画像と投稿。

 

 

ダミーユニットには各モデルの詳細な寸法も記載され、まとめると下記のようになります。

長さ 横幅 厚み
iPhone17 149.62mm 71.46mm 7.96mm
iPhone17 Air 156.18mm 74.71mm 5.65mm
iPhone17 Pro 149.63mm 71.44mm 8.75mm
iPhone17 Pro Max 163.04mm 77.59mm 8.75mm

注目すべきはiPhone17のサイズで、長さがiPhone16より2mm大きくなって、iPhone17 Proとほぼ同じサイズ感となっています。

iPhone17のディスプレイが6.3インチに画面化されるという噂を裏付けるような数値です。

iPhone17 Pro・iPhone17 Pro Maxは、長さや横幅の変化はないものの、厚みはiPhone16 Pro・iPhone16 Pro Maxよりも増すようです。

iPhone17 Airに関しては、やはりiPhone17 ProとiPhone17 Pro Maxの中間サイズで、厚みはかなり薄型化されそうです。

 

iPhone17はフルモデルチェンジか

iPhone17はフルモデルチェンジと言える内容となりそうですね。

iPhone17でなんと言っても注目なのはiPhone17 Airと呼ばれる薄型モデルが追加されることです。

*iPhone17 Airなどの名称はリーカーなどが使用しているもので、実際の製品版は全く違ったネーミングになる可能性もあります。

 

iPhoneに新しいモデルが追加されるだけでもワクワクするのに、モデル名がAir。

期待が高まりますね。

 

さらにiPhone17 Pro・iPhone17 Pro Maxも新デザイン採用ということで、ここ数年で1番デザイン・外観に変化が感じられそうです。

iPhone17の発売を楽しみに待ちましょう。

 

▼iPhoneは公式サイトで

ドコモ公式で見る

→ ドコモの5,500円OFFクーポン

 

ソフトバンク公式で見る

→ ソフトバンクのオンライン割で高額割引

 

楽天モバイル公式で見る

→ 楽天モバイルの三木谷キャンペーン

 

au公式で見る

 

▼お得なサブブランドのiPhone

ワイモバイル公式で見る

→【お得】SIMのみ契約20,000円特典

→ 契約前にクーポンも獲得(最大6000円)

 

▼ahamo・irumoでiPhone買える

*新規契約・MNP時のみ購入可

ahamo公式で見る

→ ahamo公式で2万ポイント特典を見る

 

irumo公式で見る

→ irumoでスマホの高額割引き実施中

 

▼SIMフリー版なら

Apple公式ストア(Amazon)

→ Amazonのタイムセールを見る

 

iPhoneをネット通販

▼ポイント還元でおトク▼

Amazonで探す 楽天市場で探す Yahoo!で探す

 

▽楽天モバイルは三木谷キャンペーンで14,000ポイント

三木谷キャンペーンで14,000ポイント

楽天モバイルの三木谷キャンペーンは、最大で14,000ポイントがもらえるお得なキャンペーンです。

のりかえ(MNP)で14,000ポイント、新規契約などは7,000ポイントもらえます。

さらに三木谷会長が1契約につき1万円の寄付を災害支援や人道支援の団体にしてくれる特別な特典もあります。

三木谷キャンペーンはiPhoneの2万円値引きキャンペーンとも併用できるのも人気の理由です。

合計で最大34,000円相当のお得になります。

再契約や2回線目以降の契約にも適用可能。

三木谷キャンペーンは専用の紹介ページから楽天IDにログインすることでエントリーできます。

最大14,000ポイント進呈

三木谷キャンペーンで申し込む

※再契約も対象。2回線目以降も適用可

三木谷キャンペーンの公式紹介ページを開く

楽天モバイル【#三木谷キャンペーン】で14000ポイント(2025年3月特別紹介)併用できるキャンペーンや変更/改悪など注意点

楽天モバイルには三木谷キャンペーンという最大14000ポイントもらえる超お得なキャンペーンがあります。 楽天モバイル公式サイトの三木谷キャンペーンページからのエントリーで下記特典が適用。(三木谷リンク ...

続きを見る

-iPhone